【クラブ取材訪問】~岐阜城ロータリークラブ~
地区公共イメージ委員会の近藤浩史です。
10月8日(水)に岐阜城ロータリークラブの例会に取材訪問させていただきました。
(その取材レポートです)
岐阜城ロータリークラブは、私が以前岐阜Bグループのガバナー補佐を務めたこともあり、何度も訪れているクラブです。
例会は岐阜城の見える都ホテル岐阜長良川11階の展望会議室で開催されています。
毎回、この会場に来ては景観の良さに感動します。清流長良川を眼下に見下ろし、金華山の山頂の岐阜城を正面に見ることができる大変景色の良いところで、この景色を見るだけでもメイキャップに訪れる価値が十分あると思います。
例会は12時30分の開始で、その前の12時より長屋会長と吉川副幹事にお話を伺いました。
(現在の会員数は?)
・現在19名で、うち女性が1名です。
(クラブの歴史と特徴について)
・31年前の1994年5月に創立し、若い会員が活動しやすいいクラブです。また堅いところがなく、和気あいあいと楽しくクラブ活動をしています。
(クラブの奉仕活動について)
・毎年春に、世界農業遺産である清流長良川の鮎にまつわる稚鮎の放流や金華山清掃登山などの事業を行っています。
クラブの例会で特徴的なものがあれば教えてください
・2010年より「文化研究例会」を行っていて、ジャズ、茶道、雅楽、お寺で法話、馬頭琴など、様々な方面の文化に触れるという例会を行っています。
・会員にレーサーがいて、その応援に富士スピードウエイや鈴鹿サーキットに応援に有志で出かけています。
(会員増強について)
・今期の目標は25名のクラブにすることです。
(公共イメージ向上について)
・新聞社とのつながりで奉仕活動は新聞に掲載していただいています。インスタやFacebook等のネットでの情報発信はこれからです。
例会は12時30分に始まり、副会長挨拶(第2例会は副会長の担当)、食事、委員会などの報告の後、先日開催されました「職業奉仕委員会ラーニングセミナー」について、堀江AGと水野さんより報告がありました。
また、例会には今回偶然私が所属する岐阜東南ロータリークラブより5名の会員がメイキャプに訪れていました。これは岐阜Bグループ内での相互訪問(メイキャップ)事業の一環で、岐阜Bグループ内の6つのクラブが1年間かけて、すべてのクラブにメイキャップに伺い、親睦を計りそして、他クラブの例会運営について学ぶという事業です。
岐阜城ロータリークラブは少人数のクラブですが、クラブ全体がアットホームな感じでした。
私を含めメイキャップのメンバーを温かく迎え入れていただき、本当にありがとうございました。
1枚目の写真・・都ホテル岐阜長良川の例会会場からの景色
2枚目の写真・・例会中の様子
3枚目の写真・・食事中の様子
4枚目の写真・・堀江ガバナー補佐のセミナーの報告



