【クラブ取材訪問】~上野東ロータリークラブ~
地区公共イメージ委員会委員の近藤です。
10月23日木曜日に、上野東ロータリークラブさんへ取材訪問に伺いました。
(その取材レポートです)
上野東ロータリークラブの例会は、第1・2・4週は木曜日の12:30より、第3・5週は18:00より、三重県伊賀市にあるヒルホテルサンピア伊賀の3階にて開催されています。そして、このホテル1階にクラブ事務所があり利便性が良いクラブです。
例会前に、クラブ事務所にて木津会長と宮岡幹事にクラブについて、いろいろお話を伺いました。
(現在の会員数および女性会員数をお教えください)
現在会員数は37名で、うち女性は3名です。また、新日本フィルのビオラ奏者の吉鶴洋一さんが地元の高校を指導しているご縁で、名誉会員になっていただいています。
(クラブの歴史と特徴をお教えください)
今年で創立45年になります。特徴としては、親クラブは老舗クラブの上野ロータリークラブですが、このクラブは比較的に若く、全体的にカジュアルでクラブ会員は仲良く活動しています。
(どのようなクラブ活動を行っていますか)
地元のU-9のサッカー大会を毎年開催しています。参加チームは12チームです。そしてサッカーでは、なでしこリーグ所属の女子サッカーチーム「伊賀FCくノ一三重」も応援しています。
(どのような方法で、クラブの活動を伝えていますか?)
クラブのホームページや、イベントごとのマスコミでの告知、そして今年よりSNSでの発信を行っています。
そして、この会長・幹事とのインタビューの後、例会が開催され、点鐘、会長挨拶、そして、ソングの時間になりました。ソングはピアノの生演奏の伴奏でとても優雅に歌うことができました。またロータリーソングの後にポピュラーな曲も毎回1曲をみんなで歌います。
私が訪問した例会では、懐かしい名曲「あの素晴らしい愛をもう一度」でした。
そして、委員会報告・幹事報告の後に食事の時間になります。
食事後は、田山パストガバナーの卓話が行われました。
田山パストガバナーは伊賀市の商工会議所会頭を長年務められていて、「これからの地域経済の展望」というテーマでした。
今後、地元の人口減少に伴う商圏の縮小の対応策として、1,500人が働くリニアの整備基地を誘致することによって、地元の経済を活性化しようという元気の出るお話でした。
田山パストガバナーは、私共の公共イメージ委員会のカウンセラーもしていただいていて、大変有意義なお話を聴くことができ、楽しい例会となりました。
木津会長と宮岡幹事、そしてクラブのメンバーの方にもフレンドリーに接していただき、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
1枚目の写真・・左:木津会長、右:宮岡幹事
(背景の大漁旗は木津会長が「八右衞門」を襲名した時に製作した大漁旗)
2枚目と3枚目の写真・・例会の様子
4枚目の写真・・田山パストガバナーの卓話
5枚目の写真・・ピアノ生演奏(ソング:桂先生、ピアノ:左橋先生)






